ミステリ亭 tama

当亭では、主にミステリ小説を蒐集しています。電話線が切断され、橋も落とされたようですので、お越しいただいた方はご自身で身をお守りください。

㉜黒死荘の殺人 カーター・ディクスン

f:id:tamasan7:20210509114508j:plain

 

 

▶あらすじ

曰く付きの屋敷で夜を明かすことにした私が蠟燭の灯りで古の手紙を読み不気味な雰囲気に浸っていた時、突如鳴り響いた鐘―それが事件の幕開けだった。鎖された石室で惨たらしく命を散らした謎多き男。誰が如何にして手を下したのか。幽明の境を往還する事件に秩序をもたらすは陸軍省のマイクロフト、ヘンリ・メリヴェール卿。ディクスン名義屈指の傑作、創元推理文庫に登場。

 

 

 

 

▶ネタバレ感想

久々に古典ミステリを読んだ。恥ずかしい話、海外ミステリ(特に古典)は読んだのに内容を忘れてしまっているということが多い。カーも然り。「火刑法廷」「皇帝のかぎ煙草入れ」「ユダの窓」「三つの棺」は既に読んでいるのだがどうしても内容が思い出せない・・・しかし四作とも、おもしろかったという記憶はある。

本作は、ヘンリ・メリヴェール卿の初登場作品。降霊会やら曰く付きの館やらと怪奇趣味が前面に出てており、怪しい雰囲気を味わえる。

密室殺人が事件の中心に位置するのだが、ハウダニットがメインというわけではない。密室の謎は、読者が知恵を絞って解けるようなものではなく、正直お手上げだ。そもそも、密室を扱っていながら屋敷や事件現場の見取り図が一切ないことからも、カー自身、密室自体に重きに置いていたのではないように感じる。しかし、解けるか解けないかは別として、密室を作る理由が被害者側にあったという点では、珍しい密室だった。

 本作はハウダニットよりもフーダニットがおもしろい。容疑者の中で完全に盲点となっていた人物が犯人だったのは意外だったし、その人物の正体にも驚いた。また、うまいなと思ったのはテッド殺しだ。犯人は銃を持っているところをテッドに目撃されたにも関わらず、彼に警戒されず誘い出すことが出来たのはなぜだろうと思ったが、その時点では警察を含め誰もがダーワーズは刺殺されたと判断していたので、テッドにしてみれば不審には思いつつも銃を持ってる=犯人だということにはならなかったのだ。

 

気になった点

ジョセフが犯人というのは完全に出し抜かれたが、しかしジョセフ=ダーワーズ夫人というのは少し無茶な気がする。私(ケン)から見たジョセフの描写は、以下のとおりである。

「大人になりきっていない顔だ。造作が小さく、平べったい鼻から大きく締まりのない口元にかけて、くすんだ色の皮膚にそばかすが浮いている。淡い色合いの赤毛は短く切られ、頬にべったり張り付いていた。年は十九か二十なのだろうが、見たところはせいぜい十三だ。」

この青年の正体が、まさか30を超えた婀娜っぽい女性だったというのはさすがに厳しい気がする・・・。長髪で顔を隠しているならまだしも、短髪だもんな。例えそれがダーワーズ夫人とまでは分からなくても、性別や年齢には違和感を感じそうなものだが・・・。

また、彼女の一連の行動だが、ダーワーズを殺害した後に、麻薬付けのフリをするためモルヒネをうっていたが、朦朧とする意識の中でついうっかり口を滑らせてしまうかもという危惧はなかったのだろうか。ほかにも、犯行時刻に自分を目撃したテッドを口封じのため殺したが、共犯のマクドネルは殺さなかったのはなぜだろうか。

そのマクドネルだが、彼の最期は哀れだった。自殺するのではなく、夫人を逃がすために仲間に銃を向けるとは。腹心に裏切られ、また最悪の形で失ってしまったマスターズ警部の心境を考えると切ないな。